おうしんきゅうは鍼灸院

眠気解消のツボ

眠気を抑えられるツボを紹介

仕事中や勉強をしている最中、ついつい眠くなってしまうことはありませんか?寝てはいけないと思っても、自分で眠気をコントロールすることは難しいもので、ここで眠気を覚ますツボを紹介いたします。ぜひ使ってみてください。

合谷





ツボ名:合谷(ごうこく)
場所:手の背面の親指と人差し指の間のツボで親指と人差し指の骨の合わさるところのくぼみ。
手技:なるべく大きく親指と人さし指を開いてもう一方の手の親指と人さし指ではさむようにして力を強く入れて、瞬間に我慢できないほど痛い感じたらOK。

中衝





ツボ名:中衝(ちゅうしょう)
場所:手の中指の、爪の生え際の親指寄り。
手技:なるべく大きく親指と人さし指を開いて、もう一方の手の親指と人さし指で、はさむようにして力を強く入れて、瞬間に我慢できないほど痛い感じたらOK。

耳ツボ~心





ツボ名:心(しん)
場所:耳の中心にある
手技:指ではあまり刺激が感じないので、ペンか、つま楊枝で押すのがおススメ。


日常生活による眠気

1,睡眠が足りない状態が続く
必要な睡眠が確保できない日々が続くと、昼間の眠気や注意力が欠けるなど精神的にも肉体的にも支障が出てきます。
2,食べた後に眠たくなる
食事後は血糖値が変化することによって眠気を感じることがあります。血糖値の著しい上昇を引き起こす高GI食品の摂取や、暴食、早食いなどが原因となって眠気がなりやすいです。
3,良質な睡眠が取れない
更年期障害や就寝前の食事、就寝前のスマホやパソコンの操作、ストレスから生じる交感神経の刺激で、日中の眠気を生じる原因となる可能性があります。
4,花粉症や風邪などのお薬の服用
ヒスタミンには脳の学習能力を活発化させる働きもあるため、抗ヒスタミン作用によって、眠気を感じたり集中力が途切れたりします。

ページの先頭へ