おうしんきゅうは鍼灸院

八綱弁証

東洋医学の八綱弁証

八綱弁証とは、表・裏・寒・熱・虚・実・陰・陽のことを指し、中医学の特徴である弁証論の基礎の一つである。四診より得られた情報に基づき病位の深浅、病邪の性質及び盛衰、人体の正気の強弱ばどのデータを分析し、証を立って治療していくものである。
・裏 
体の浅い表面部を「表」、深い部分や内臓を「裏」と分類する。また、風邪などの急性病において初期で病邪が浅表部にあると考えられる状態を「表証」、進行して病邪が深部にまで及んだ状態を「裏証」と言う。 風邪の病邪がまだ侵入しかけたばかりで表面付近にいる表証の場合は発汗による「解表(げひょう)」によって治療するが、病邪がさらに進行して半表半裏(はんぴょうはんり)証になったり、さらに侵入して裏証になった場合はそれぞれにあった治療が必要になり回復にも時間がかかる。

・寒
寒熱は、疾病のあらわす症候の性質を示すもので、自然界の寒冷現象に類似する症候を「寒証」、温熱現象に似た状態を「熱証」と呼ぶ。風邪で例えるとゾクゾク寒気がする、水のような無色の鼻水や痰や小便、温かい物が欲しいなどの症状があるときは寒証のカゼと判断し、体を温めながらカゼを治す治療をする。逆に体がポッポッとほてる、黄色で粘りのある鼻水や痰、色の濃い小便、ノドが渇く、痛む、冷たい物がほしいなどの症状の時は熱証の風邪と判断する。

・虚
人体の抵抗力と病邪の盛衰や力関係を弁別するもの。一般的に体が丈夫で普段は健康な人が病気にかかった初期の状態を実証、普段からあまり丈夫でない人や病気が長期化してしまった状態を虚証という。

・陰
陰陽とは八綱辨証の総綱であり、表・熱・実を総合して陽とし、裏・寒・虚を総合して陰としている。表裏、寒熱、実虚は、実際の臨床では複雑に錯綜していて、はっきりと別けることはできず、したがって陰陽もどちらかにはっきりと別けることはできない。しいていえば、一般に陰症は虚寒症、陽症は実熱症に別けることができる。

ページの先頭へ