おうしんきゅうは鍼灸院

糖尿病

糖尿病の鍼灸治療について

糖尿病の鍼灸施術

当院では糖尿病の鍼灸治療を行われています。鍼灸治療で血糖値の改善と安定することが期待できます。血糖のコントロールは補助療法の一つです。合併症の神経炎の治療、血液循環の治療、全身的な体調を整える治療も積極的に行います。鍼灸治療による、糖尿病治療のメリットは薬を使わない、すなわち副作用がなく治療が出来ることです。また病院の治療と鍼灸治療を組み合わせることにより相乗効果も認められます。当鍼灸院は東洋医学的な考えに基づいて患者さんの症状を見分け、時間をかけて丁寧に治療していきます。鍼で全身調節を行うことで糖尿病の進行を遅らせたり、急に悪化をさせないように一つの補助療法として、お薦めしたいと思います。初期の方や軽い症状の方は鍼灸治療を試してみる価値があると思います。

糖尿病と東洋医学
糖尿病は中国医学(東洋医学)では「消渇病」と呼びます。飲食の不節制、感情の乱れ、先天的なもの、性交過剰などの原因で体内の津液の循環が悪くなったため起こると考えています。

糖尿病について

糖尿病とは、血液中のブドウ糖(血糖)がふえ過ぎた状態が慢性的に続く病気です。血液中のブドウ糖(血糖)がふえ過ぎると、尿に糖が出るだけでなく、神経や血管が糖漬けになっておかされ、さまざまな障害があらわれてきます。こうした障害を合併症といいます。合併症は広く全身におよぶだけでなく、生命に危険があるものや生活の質を著しく低下させるため、非常に深刻です。

糖尿病の主な症状
①だるい、疲れやすい
インスリンの作用不足でブドウ糖を利用できず、活動エネルギーが足りないため体がだるくなったり、疲れやすくなります。
②尿の量がふえる
大量のブドウ糖を尿として排出しようとするため、尿量、排尿回数とも増えます。
③やたら喉が渇く
糖尿病になると大量のブドウ糖を排出するため尿量が増え、体の水分が失われ喉が渇くようになります。
④空腹感が強く
糖尿病になるとブドウ糖が正常に利用されないため、エネルギー不足を補おうとして空腹感が強くなり、大食になる傾向があります。
⑤やせていく
食べてもブドウ糖が正常に利用されず、慢性的なエネルギー不足の状態になっているため体重が減る傾向があります。

糖尿病の特徴:
糖尿病は現代に多くなった代謝内分泌疾患です。糖尿病は原発性のものと続発性のものに分けられていますが、原発性のものが多いです。初期には何の症状もないですが、中期になると多飲、多尿、喉の渇き、空腹感、痩せ、疲労感などの症状が現れます。糖尿病は長引くと腎臓、網膜、末梢神経障害など病変が現れます。 原発性の糖尿病はインシュリン依存症と非インシュリン依存症に分けられていますが、針灸治療対象は非インシュリン依存症です。

翁鍼灸治療院へのアクセス

鍼灸院の住所は東京都世田谷区経堂2丁目3ー1 木津ビル 4F
小田急線経堂駅北口から徒歩30秒です。治療院は四階で一階はケンタッキーフライドチキンです。

電車ご利用のかたへ:
新宿から小田急線で急行12分 ・ 準急・各駅停車12~20分です。
平日の夕方18時以降(下り)小田原方向への急行は経堂駅に停車しませんのでご注意ください

車でお越しのかたへ
当院には駐車場はございませんので、お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

ご予約とご相談はこちらへ

当鍼灸院は完全予約制となっております。

TEL・ FAX: 03-5450-4189

ご質問・ご予約のメールフォーム

(お急ぎお方は電話にてご予約ください)

ページの先頭へ