今年もまた梅雨の季節がやってきました。この時期は体調を崩す方が多いです。東洋医学では病気の原因となる6つの外邪(風邪、暑邪、湿邪、燥邪、寒邪、火邪)がありますが、梅雨の季節は湿気が強くなり、この湿邪が体内に入り込むと体調が悪くなります。
湿邪は水と同じで下へと流れ、停滞する性質があります。湿邪が下半身に溜まると、身体の重だるさ、むくみ、膝の痛み等などの症状がでてきます。
また、脾胃(消化器系)に溜まると胃腸の不調が現れやすく、食欲不振や下痢などを引き起こします。
気温も上がってくる季節なので冷えた物を摂取したくなりますが、冷たい物の取り過ぎや、甘いもの、油っこいもの、味の濃いもの、お酒等を取り過ぎると体内にますます水分を溜めてしまいますので注意しましょう。適度な運動をして汗をかくこともお勧めです。暑いからといって、あまり体を冷やさないようにしましょう。
ツボ押しやお灸などで体調管理の参考にしてください。
湿邪(余分な水分)を取り除くツボとしては「陰陵泉」
膝の内側下ですねを下から擦上すると骨の角度が急に変わる場所のくぼみにあります。
消化器系の症状や水分代謝に効果がある「足三里」
膝の皿の下の真ん中より外側にあるくぼみから指三本分下の骨と骨の間にあります。
じめじめした梅雨を乗り切りましょう!
スタッフ 矢野