6月も近くなり、ジメジメとした梅雨の時期が迫ってきました。
そんな梅雨の時期に悪化しやすい「痰湿」の症状と予防法をご紹介したいと思います。
東洋医学でいう「痰湿」とは体の中の水分が過剰になっている状態です。
津液(水分)は正常であれば身体を潤したり、身体の動きを円滑にする働きがありますが、
必要以上になると気や血の働きを邪魔する存在になってしまいます。
その結果、頭痛、めまい、だるさ・冷えなどいろいろな症状が起こります。
原因として「水分の取りすぎ」が関わってくることが多いです。
また水分代謝に関わる肺・脾・腎の働きが低下している場合も余分な水分がたまりやすくなります。
日常的に冷たい飲み物や体を冷やしがちな方は気をつけましょう。
改善のための予防法をご紹介
①適度な運動
身体を動かして汗をかくことも全身の津液の巡りを良くします。普段からウォーキングや筋トレなど軽い運動を取り入れてみてください。
②食生活で気を付けること
水分代謝を高め、痰を取りやすくする食材を積極的に摂りましょう。
春菊や里芋、カラシ、豆乳、他豆類(枝豆・もやし)などがオススメです。果物や生野菜などは多くの水分を含み、体を冷やしやすいので調理方法にも注意しましょう。