先日川崎大師へ御詣りに行って来ました。
古くから「厄除けのお大師さま」として知られ、真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺(通称 川崎大師)では、毎日、護摩祈祷を修行し、厄除け、家内安全、商売繁昌、健康長寿などの諸願成就をお祈りしているそうです。
厄除けの護摩を焚いていただけることから人気も高く、1月の休日はたくさんの人が訪れています。
初詣には遅いかもしれませんが、立春を迎え、新たな一年の始まりにと健康祈願をしてきました。
また、仲見世通りも賑わっており、有名なとんとこ飴の包丁で切るトントンいう音があちこちから聞こえてきます。
今の時期のどを潤すのにせきどめ飴がかかせなくなってきたので、お土産にだるま煎餅とせきどめ飴を買ってきました。
コロナウィルスやインフルエンザなどが流行しており、まだまだ気が抜けません。
疲れた時は無理をせずに体を休めて養生しましょう。
翁鍼灸院 スタッフ